Whisky Diary

セキュリティエンジニアのウイスキー研究日誌

ウイスキーランキング:高いウイスキー5選

本日は、これまで購入したウイスキーから、高いウイスキー5選を紹介します。購入価格の部と実勢価格の部の二部構成でお届けします。

(この画像はCopilotで生成しました)

購入価格の部

第5位 シングルモルト駒ヶ岳 Japanese Barley 8年

今月記事にした、マルス駒ヶ岳蒸溜所祭り記念ボトルが第5位にランクインしました。

購入価格は20,240円でした。

whiskydiary.hatenablog.com

第4位 グレンファークラス 25年

長期熟成ものでコスパがよいボトルです。

購入価格は20,900円でした。

whiskydiary.hatenablog.com

第3位 シングルモルト長濱 ミズナラカスク#0190 信楽焼干支ボトル

2022年寅年の干支ボトルです。購入価格は20,900円でグレンファークラス25年と同じでしたが、500mlボトルなので単価が高いということで、こちらを第3位としました。

whiskydiary.hatenablog.com

第2位 駒田蒸留所へようこそ 三郎丸ボトル

映画『駒田蒸留所へようこそ』と三郎丸蒸溜所とのコラボボトルです。どうせ当たらないと思って応募したら当たってしまいました。

購入価格は23,980円でした。

whiskydiary.hatenablog.com

第1位 ポール・ジロー ヘリテージ

第1位はウイスキーではなくブランデーでした。50歳の誕生月に購入した、50年物のブランデーです。

購入価格は34,430円でした。

whiskydiary.hatenablog.com

実勢価格の部

実勢価格の部は、本記事執筆時点のAmazon価格でランキングを付けました。定価も本記事執筆時点です(購入時の定価はではありません)。

第5位 グレンファークラス 25年

購入価格第4位のグレンファークラス25年が、実勢価格でもランクインしました。

購入価格:20,900円

定価:29,700円

実勢価格:29,296円

第4位 白州12年 (100周年記念蒸溜所ラベル)

第4位は、ビックカメラの抽選販売に当たった白州12年でした。こちら100周年ラベルのため、Amazon価格はちょっとだけ高くなっていました。

購入価格:11,000円

定価:16,500円

実勢価格:31,200円 

whiskydiary.hatenablog.com

第3位 鶴

第3位は、2019年に宮城峡蒸溜所で購入した鶴でした。今年宮城峡蒸溜所に行ったときは売っておらず、入手が極めて困難で流通量(転売量)も少ないことから、Amazonへの出品価格も高くなっているのだと思います。まだ半分くらい残っていますが、飲み終える前に販売再開してほしいと思います。

購入価格:12,960円

定価:?(2021年の情報では13,200円)

実勢価格:34,450円

whiskydiary.hatenablog.com

第2位 ポール・ジロー ヘリテージ

第2位は、購入価格ランキング第1位のポール・ジロー ヘリテージでした。円安とインフレで、私が購入した時からかなり価格が上がってしまったようです。

購入価格:34,430円

定価:47,300円

実勢価格:40,890円

第1位 響21年

実勢価格第1位は、響21年でした。2021年正月にリカーマウンテンの福袋で当たったものです。これも価格改定で購入時よりかなり高くなりましたが、実勢価格(プレ値)は当時と変わっていない印象です。

購入価格:16,500円 (注:福袋の価格)

定価:60,500円

実勢価格:88,000円

whiskydiary.hatenablog.com

番外:総購入価格の部

ボトルごとのランキングはご紹介した通りですが、この他に聖闘士星矢シリーズ(全12本)に大金を投入してしまいました。

総購入価格は、111,650円でした。